トップページ > コラム

コラム

塾の選び方 2013.2.23

 予備校や塾の春期講習の入学キャンペーンが始まる季節になりました。マーチを第一志望にしている受験生はどう選べばよいでしょうか。ずばりお勧めは、基礎を分かるまで繰り返し教えてくれる中、小規模の塾です。

 大手予備校の説明会に行くと、早稲田や慶応に受かった学生が出てきて、勉強方法などの体験談を話してくれます。その予備校に入り、同じ勉強方法をすれば、大学に受かるような気になります。ところが、よくよく聞いてみると、朝から夜まで授業がないときは自習室で勉強していた。自習室はきれいで静かで、とても勉強に集中できた、というように、受かった要因には本人の努力がかなりのウエイトを占めています。
 自分で一日中勉強できるから、早慶に受かるのです。その予備校は手助けをしたに過ぎません。いまマーチが第一志望でも、自分で勉強できる人は、大手の予備校に入ってそれなりの勉強をすれば、早慶にも手が届くと思います。

 マーチレベルの大学は、基礎を勉強して確実に自分のものにすれば受かる可能性大です。この基礎を勉強するというところが大事です。私は、志望大学の過去問を解いて、それに必要なところを集中的に勉強すれば、短い期間でもできるようになるのではと考えていましたが、子供に実践してみて、その考えが甘いことが分かりました。
 いくら過去問を解けるようになっても、応用がきかないのです。過去問とその周辺だけの勉強は一次元の線で、基礎をこつこつと勉強するのは面全部を使う二次元のイメージです。線を外れると解けないという感じです。「学問に王道なし」です。着実に基礎を自分のものにするのが、合格への近道です。

 大手予備校だと、受験までのカリキュラムが決まっていて、当然その通りに勉強して内容を理解していけば、大学に受かるようになっています。しかし、マーチレベルの志望者は、それに付いて行けないおそれがあるのです。大手予備校は東大、早慶の合格者数を競っています。授業内容は基礎が身についている人向けのものだと思います。基礎が身についていないマーチ志望者には、基礎を分かるまで繰り返し教えてくれる中堅の塾をお勧めします。例えば中央線沿線だと、阿佐ヶ谷にある学志会のような塾です。ここに書いてあることを見れば、具体的な勉強法をイメージできるでしょうか。

 個別指導塾はどうでしょうか。生徒に合わせて教えてくれるので、毎回理解は進みます。しかし、気をつけないといけないのは、生徒個人のレベルに合わせ過ぎることです。生徒が分かる範囲でしか教えない先生に当たると、半年経っても勉強のレベルが少ししか進んでいないということがあり得ます。受験までのタイムスケジュールがきっちりと決まっていて、毎回ここまでのレベルには到達するんだという明確な意志と進捗管理がないと、年末になってあわてることになります。
 中堅の塾だと、自習のときも手が空いている先生が付き合ってくれますが、個別塾だと先生の時間はきっちり決まっているので、分かるまでやるということに甘さが残ります。もっとも、先生との相性が合えば、学力が大幅アップする可能性はあります。

 塾や予備校の説明会に行くと、そこに入ったら志望大学に合格するという気持ちになってきます。最終的には、春期講習などを実体験して決めてください。入った後でも、どうしても合わないと感じたら、早めに別の塾に変えた方がよいと思います。私の子供の場合は夏に変えましたが、結果はよかったです。