トップページ > コラム

コラム

教育資金贈与信託の手続き(三井住友信託、りそな、三菱UFJ信託) 2013.4.7(4.17改)

 平成25年度税制改正の大綱で、祖父母から孫へ1500万の教育資金が無税で贈与できることが決まりました。この教育資金贈与信託が4月1日から発売されたので、各銀行のホームページを見ましたが、今一つ誰が申し込みをするのかなど分かりません。そこで具体的な手続きを聞きに各銀行を回ってみました。贈与信託の概要はインターネットで調べれば分かるので、ここには書きません。
 4月4日のみずほ信託銀行のホームページには、「発売開始日は未定です」と書いてあったので、訪問したのは三井住友信託銀行、りそな銀行、三菱UFJ信託銀行の三行です。(みずほ信託は4月4日に、4月5日から発売開始と発表しましたが、4月5日のホームページは更新されていませんでした。ちょっとスピード感に欠けますね。4月6日には更新されていました。)

【三井住友信託銀行】
 まず三井住友信託です。順番待ちの番号札を取り、10分ほど待った後、若い女性の担当者に説明を受けました。教育資金贈与の手続きを知りたい、私の親が贈与者で、私の子が受贈者ですと言うと、パソコンのキーボードをたたき始めました。何やら、教育資金贈与のページを開けているみたいです。2分ほどカシャカシャやってから、説明が始まりました。

 最初に祖父母と孫の普通口座を三井住友信託に作ってもらい、もう一つ金銭信託口座を作るそうです。祖父母は、例えば500万円を自分の口座に入れておき、そこから金銭信託口座にお金を移します。孫が100万円の授業料を払ったら、その領収書を銀行あてに郵送か来店で提出すると、100万円が金銭信託口座から孫の口座に移されます。以後も同様です。
 祖父母の口座から金銭信託口座に資金を移動するときに、戸籍謄本、教育資金非課税申告書などが必要です。

 4月7日にこのコラムに書いた「領収書での払い出しの都度、祖父母の口座から金銭信託口座に資金が移動後、さらに孫の口座に移動」は誤りでした。「領収書での払い出しの都度、金銭信託口座から孫の口座に資金が移動」が正しいです。お詫びして訂正します。(4.17改)

 ネットバンキングで払った場合、印刷した振込依頼書は領収書の代わりになるか聞きました。少しお待ちくださいと席を離れて、15分後に戻ってきました。分からないので後で電話しますとのことでした。祖父母と孫の口座開設の手続きを、私が委任状で代行できるか尋ねたら、これも電話での回答になりました。
 結局、印刷した振込依頼書は使えず、領収書が必要でした。また、委任状があれば両者の手続きはできるが、贈与者の意思も確認したいので、なるべく両者が手続きするのが望ましいとのことでした。

【りそな銀行】
 次にりそな銀行に行きました。教育資金贈与信託の申込書を欲しいと受付で言うと、ちょっとお待ちくださいと言われ、待つこと10分。女性の担当者がこちらの席まで来て、じゅうたんに膝をついて説明を始めました。JALと飲み屋以外で膝をつかれたのは初めてです。

 りそなでは、祖父母か孫が申し込む必要があります。孫が未成年であれば、親が代理人となって手続きできます。まず祖父母の普通預金口座ときょういく信託口座を作り、祖父母の口座に入金します。その口座から、申込書兼払戻請求書に記載した金額が信託口座に移されます。信託口座の通帳が孫に渡され、孫はその通帳と領収書でお金を引き出します。

 申込書をくださいと言うと、15分ほどしてから持ってきました。コピーするのに時間がかかっていたみたいです。ネットバンキングの振込依頼書が領収書の代わりになるかを聞くと、本部に聞いてきますと言って、また15分待ちました。ネットバンキングは文科省の通達に書いてないので、領収書は必要とのことでした。

【三菱UFJ信託銀行】
 ここまで大分時間がかかったので、三菱UFJ信託銀行には3時の閉店20分ほど前に入りました。ちょうど3時になって呼ばれました。担当者は中堅クラスの女性でした。委任状で親が手続きをできるかを聞くと、言下に口座開設は本人しかできないので、祖父母と孫の両者に来店してもらいますとの返事でした。

 口座開設の数はりそなと同じみたいです。具体的な払戻しの方法を聞くと、孫から払い出しの申請があれば、領収書がなくても払いますと言われました。税務署には、孫が自分で領収書を提出して申告してくださいと言います。
 それでは三菱UFJ信託に預けるメリットは何ですか、祖父母から直接現金でもらって税務署に申告するのとどう違うのですかと聞きました。これまでも教育資金には贈与税はかかりませんでしたから、預けるメリットがよく分かりません。

 ちょっとお待ちくださいと言われ、15分待たされました。結局思っていたとおり、領収書がないと払い出しはできず、税務署への申告は三菱UFJ信託が行う仕組みでした。ネットバンキングのことも聞きましたが、領収書が必要という回答でした。
 最後に申込書をくださいと言うと、またお待ちくださいと言われ、15分後に手ぶらで戻ってきました。まず贈与者の祖父母本人が来店して手続きをしてくださいと言うことでしたので、パンフレット1枚以外には何ももらわず帰りました。

 りそなでもらった申込書には、金銭信託の約款が何十項目も小さい字で書かれていて、これを読んで理解するには時間がかかります。三菱UFJ信託の申込書も同じだと思います。店頭で読んでその場で記入するよりも、自宅でゆっくり読んで記入したいです。
 また、もらったパンフレットには必要書類のリストがありませんでした。祖父母が来店すると、そこで初めて孫とのつながりを証明するために戸籍謄本が必要だと知るわけです。つまり、最低二度は来店しなければなりません。

【感想】
 りそなは都市銀行だけあって、ホームページの教育資金の説明は一番詳しいです。
 各銀行とも説明聞くだけで40分かかりましたが、正味の説明時間は10分です。30分は待っていただけです。順番待ちの時間も合わせると、45分は何もしないで待っていたことになります。窓口の担当者の生産性の低さには驚きます。一人に40分もかけて採算が合うのでしょうか。

 窓口にはパソコンがあるのですから、本部がちゃんと詳細なQ&Aを作っておいて、どんな質問にもすぐに対応できるようにすべきです。祖父母の45%が教育資金贈与に関心があるのですから、本部がなぜ力を入れないのか不思議です。

 以前、三菱UFJ信託で定期を解約したときも30分以上かかりました。時間をかけることが丁寧な対応だと勘違いしているみたいです。もっとも、高齢者は目の前でカシャカシャ、キーボードを打たれて、てきぱきと進められるよりは、まったりとした対応の方がよいのかも知れませんが。

 教育資金贈与はその都度支払えば、以前から非課税でしたが、国税庁が宣伝するわけもなく、今回の税制改正の報道で初めて知った方も多いと思います。私もそうです。他にも知られていないお得な税制の仕組みがあると思います。
 保育所の保育料から大学院の授業料、設備費まで幅広く使えますから、援助してもらえる方はご検討ください。

ページトップへ